溶けると熔けるの違い・使い分け方

「溶ける」と「熔ける」の違いで悩んだ方、使い分け方が分からないという方へ向けた記事です。違いとそれぞれの意味を理解し、正しく使い分けましょう。
溶けると熔ける、どう違うの?
漢字も似通ったこの2単語。「とける」というと固形のものが液状に変わるという印象ですが、どうやら「何が」とけるのかによって使い分けが必要なようです。
溶けるの意味
氷やチョコレートなど、固形物が液状になる事を指します。一般的な「とける」はこの漢字を使えば間違いないようです。
- 溶けるの使用例
- 水筒の氷が夏の暑さで溶ける
熔けるの意味
固形物が液状に変わる中でも「鉄」などの「金属」が液状に変わる事を指すのが「熔ける」。一般的なとけるには使われず、かなり限定的に使用されます。
- 熔けるの使用例
- 加工場で加熱した鉄が熔ける